ダイヤモンドコース

緻密なコースマネジメントが求められるダイヤモンドコース。 変化に富んだ魅力的なコースレイアウトが、眠っていた冒険心をよびさまします。

距離情報

HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT
B.T 425 528 207 370 363 432 385 193 556 3,459
R.T 400 498 187 341 343 407 359 168 521 3,224
F.T 380 477 168 322 323 381 339 147 499 3,036
L.T 362 459 130 304 302 358 321 128 481 2,845
PAR 4 5 3 4 4 4 4 3 5 36
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
B.T 550 397 167 422 325 400 216 383 548 3,408 6,867
R.T 525 372 147 397 300 375 186 363 523 3,188 6,412
F.T 503 352 128 372 280 353 168 343 497 2,996 6,032
L.T 484 332 111 314 243 334 125 324 476 2,743 5,588
PAR 5 4 3 4 4 4 3 4 5 36 72

COURSE RATE:71.9 JGA TOTAL:6,867yard

※特設ティー設定ホール:全ホール

※ドラゴン推奨ホール:6、17

コースレイアウト

No.1hole400 yard par4

  • たっぷり距離があるミドルホール。
  • 第2打がバンカー手前からだと200ヤードは距離を残す。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
425 400 380 362 4 3

No.2hole498 yard par5

  • 第2打はフェアウェイセンターに確実に落とし、第3打でグリーンを捕らえたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
528 498 477 459 5 9

No.3hole187 yard par3

  • 大きな谷越えのショートホール。谷を越えるには120ヤード以上が必要。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
207 187 168 130 3 11

No.4hole341 yard par4

  • 距離が短いミドルホール。
  • ティーショット、第2打とも右のOBに注意。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
370 341 322 304 4 17

No.5hole343 yard par4

  • ティーショットから235ヤード地点に池が隠れている。
  • 右バンカー方向に打つと池に入りやすいので、確実なクラブでティーショットを打ちたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
363 343 323 302 4 5

No.6hole407 yard par4

  • フェアウェイが広く、打ち下ろしで思いっきり打てる。
  • ティーショットの狙いは左手の4本杉方向。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
432 407 381 358 4 7

No.7hole359 yard par4

  • フェアウェイの幅が狭い上、左右のOBの難しいホール。
  • フェアウェイバンカー左サイドへの正確なティーショットを打ちたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
385 359 339 321 4 1

No.8hole168 yard par3

  • 大きな池がティーイングエリア間近まで迫る難しいショートホール。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
193 168 147 128 3 15

No.9hole521 yard par5

  • ティーショットで、正面にこの地方の名物の石切り場を望む美しいホール。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
556 521 499 481 5 13

No.10hole525 yard par5

  • ティーショットはフェアウェイバンカー左サイドが狙い目。
  • 第2打地点では、グリーンまで充分距離を残すため、第3打が打ちやすいフェアウェイ右サイドを確実にとらえたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
550 525 503 484 5 8

No.11hole372 yard par4

  • 左ドッグレッグのこのホールは、フェアウェイバンカー右サイド狙いが安全策。
  • グリーンは砲台グリーンで4つの深いガードバンカーに囲まれている。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
397 372 352 332 4 10

No.12hole147 yard par3

  • 広々とした美しくやさしいショートコース。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
167 147 128 111 3 18

No.13hole397 yard par4

  • 左ドッグレッグのこのホールは、右バンカー横にOBゾーンが広がるためフェアウェイ左サイドを思いっきり狙いたい。
  • 第2打はたっぷり距離が残るが、グリーンの左右と奥にガードバンカーが4つあり、手前から攻めたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
422 397 372 314 4 4

No.14hole300 yard par4

  • 谷越えだが距離のないミドルホール。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
325 300 280 243 4 16

No.15hole375 yard par4

  • 右フェアウェイ沿いに大きな池があり、左サイドをきっちりとキープしたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
400 375 353 334 4 2

No.16hole186 yard par3

  • 打ち下ろしで風に左右されやすいショートホール。
  • クラブ選択が難しい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
216 186 168 125 3 12

No.17hole363 yard par4

  • 広々とした軽い打ち上げのミドルホール。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
383 363 343 324 4 14

No.18hole523 yard par5

  • ティーショットは、フェアウェイセンターから左を狙いたい。
B.T R.T F.T L.T PAR H.D.C.P
548 523 497 476 5 6

トーナメント実績

1996年7月
JGT CHALLENGE 1996 優勝:佐々木 均(-11)
1997年7月
JGT CHALLENGE 1996 優勝:藤田 寛之(-7)
1999年8月
JGT デサントチャレンジカップ 優勝:牧坂 考作(-7)
2000年8月
JGT イイヤマチャレンジⅠ 優勝:北島 泰介(-7)
2001年5月
JGT イイヤマチャレンジⅡ 優勝:S.K.ホ(-10)